きもの人女将:野澤良奈のブログ
fc2ブログ

アメブロに引っ越しました

ブログをアメブロに引越しました。

新しいブログはこちらからどうぞ→きもの人女将・野澤良奈BLOG
スポンサーサイト



  1. 2013/04/18(木) 12:06:37|
  2. きもの人
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

塩瀬帯☆

私の大好きな京都の染屋さんの帯が入荷しました!
ヘビロテ中の、赤の旭日の帯と同じ染屋さんです。
こちら地色が紺色の帯↓
CIMG0015.jpg
CIMG0017.jpg
CIMG0019.jpg
なんかこの赤の梅がコロンとしていて好きです。
地色が黒↓
CIMG0002.jpg
CIMG0004.jpg
CIMG0009.jpg
地色茶色。こちらは染屋さんが違うのですが、こちらも京都。この帯も素敵です。
CIMG0023.jpg
CIMG0029.jpg
ペルシャ皿の文様!
大島さんの白の紬と合わせたらすてきだろうなあ!!!
  1. 2013/04/16(火) 16:14:20|
  2. 商品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

結婚式CD

昨日のブログのCDです。
トップページの左のCDと同じ、アガパンサスの訪問着に、佐波理の無地、帯締めは金耳青、帯揚げは龍工房 水色です。
IMGP0162.jpg
IMGP0163.jpg
もちろん、バッグは、白のローラリー♡
日差しが明るくて白のキラキラが嫌味なく光って!!!!!
写真36
お母様、勝手に使ってごめんなさいm(_ _)m
  1. 2013/04/16(火) 11:50:34|
  2. 着姿 パーティ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

後輩の結婚式☆

土曜日は、元エステの可愛い可愛い後輩の結婚式に出席してきました!
写真_86
私がエリア長をしていたとき、池袋の店長をしてくれていた大切な後輩です。
写真85
これだけ美人で頭も良く、弱音も絶対はかない、頑張り屋さんのさとちゃん!
本当に綺麗でした。

私は、結婚して初めての訪問着での出席!
主賓が当時の私の上司だったので、なんと私も2番目に良いお席に・・・!!!!!
お着物でよかった~!!!!
写真45
そのほか懐かしい仲間とも大集合しました。
写真47
さとちゃん、本当におめでとう!!
ぎゃーーー次は、わたしだ・・・
写真87
  1. 2013/04/15(月) 15:19:21|
  2. 着姿 パーティ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ラッピング♪

きもの人のラッピングのご紹介です。
包装紙は鶴の加工がしてあるものを使用しています。
白地にピンクの鶴か、生成りに白の鶴↓
IMGP9996_20130411145326.jpg
IMGP9997_20130411145323.jpg
無料のラッピングは、こんな感じ。
①リボン
IMGP0007_20130411144700.jpg
②シール
IMGP0013.jpg
あやめ! 結構この和シリーズオススメです!!!
IMGP0005.jpg
2つ置いてみてます↓
IMGP0006.jpg

こちらからは、有料で、300円いただきます。
③お花のリボン
IMGP0011.jpg

お客様の御年齢、ご注文の商品などから、ラッピングをこちらで選ばせていただきますが、
ご希望がございましたら、どしどしご連絡くださいませ。

のし、カード付きも承っております。
どうぞ宜しくお願いします。
  1. 2013/04/11(木) 15:04:22|
  2. きもの人
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の着姿

今日は、着物帯ともに、藍染のものです。
IMGP7355.jpg
IMGP7358_20130409181641.jpg
だいぶ、先日のヘア講習で学んだ『かぶせ』になれてきたので、
今度プロセス紹介しますね。
  1. 2013/04/09(火) 18:19:12|
  2. 着姿 カジュアル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お花の最後のお稽古★

少し前になりますが、武内範男先生のお花の教室、2年目最後のお稽古でした。
写真_3~1
何もできなかった1年目に比べると、花入れやお花の格や、入れ方のバランスが少しわかってきた気がします。
にしても、いろいろな流派を超えて体得されている先生の技術は本当に素晴らしかったです。
少し先生がお花をさわると、ぐっとお花が生き返るように活けられて、魔法の手のようでした。

とにかく困ったときはこの形↓シンプルイズベストです。
写真[1]
写真4
写真[2]
写真_2~1
よくわからないことをいいことに、随分自由にやらせていただきました。

水墨画も少しお休みに入りましたが、お花も少しお預け。
また生活リズムが慣れてきたら習おうと思います。

さて、そんなわけで本日のきもの人のお花です。
IMGP7347_20130409152859.jpg
IMGP7348_20130409152901.jpg
IMGP7349_20130409152903.jpg



  1. 2013/04/09(火) 15:46:37|
  2. 習い事・趣味
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

佐波理の帯!!!

ただいまお問い合わせの多い佐波理の帯の画像です。
結婚式など華やかな場所に華を添えるような、大活躍する帯です。

いずれも裏表使えて、普通の帯の4本分以上の使い勝手です。
これにローラリーバッグで最強な着姿になります!
14日までの商品ですので、お早めにお問い合わせください。

■千輪咲 
IMGP7293.jpg
IMGP7289_20130409134818.jpg
裏です。夏以外こちらも使えます。
IMGP7300.jpg
IMGP7299.jpg
■ソロモン
IMGP7314.jpg
IMGP7312.jpg
■正倉花
IMGP7322.jpg
IMGP7316.jpg
■アフターブーケ
IMGP7272_20130409135318.jpg
IMGP7263.jpg
IMGP7264.jpg




  1. 2013/04/09(火) 14:00:41|
  2. 商品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

集中着付け 3つのレベルに分かれます!

5/18(土曜)集中着付け 初級コース開講です!!!
時間;10:30-15:30
費用:10,000円

今回から集中着付け教室は、3つのレベルに分かれます。

初級コース:着付けを1から習いたい方、他の着付け教室には行ったが、腰紐一本は始めての方 
中級コース:補正も一通りできて、ポイントを集中的に習いたい方。
上級コース:いかに綺麗に着るか、他の生徒さんへ教えるレベルの先生など

5/18は、補正からみっちりスタートいたしますので、最小限の道具で、楽で綺麗に着られる着付けを
ぜひご体感ください。
もちろん、しっかり基本をもう一度されたい方は、何度でもご受講ください。
目安は、1から3回ほどご受講いただいて、中級コースへおすすみください。

詳細・お申し込みはこちら→着付け集中講座(自装)

IMGP6588.jpg
  1. 2013/04/05(金) 17:01:01|
  2. きもの人
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お召の八掛♪

春らしく綺麗色のお召が人気です♪
DSC04446.jpg
DSC04441.jpg
お召は、私はピンクと白を母と共有していますが、なんといっても合わせやすく着やすいのがポイント!
なんてったって、あまり主張しない縞なので、帯がなんでも合ってくれるのです!
それと、縞ってそれだけで今っぽいというか、粋になれるのが素敵!

さて、久しぶりに八掛選びをご紹介します。
何度もいいますが、きもの人のおすすめする八掛選びは、
①できるだけ季節に惑わされない色合いのもの
②きものを着る時に他のコーディネートに影響がでないもの
③きものとお客様がさらにステキに見えるもの

で考えています。

左上のスモーキーなオレンジのお召の八掛を選んでいきます。

今回のお客様は、藤華タイプで、上品で綺麗なシャッキっとした素敵な方。
お顔がわかるので選びやすいです。
こちらですと・・・
DSC04448.jpg
下から2番目の1029番がよく合います。
こちらだと・・・
DSC04450.jpg
上から2番目の少し優雅さが加わった1002番。

今お求めの感じが優しく上品に・・でしたので、この方には、1029番をおすすめしました!
上品に・・というと、色数を少なくすることや、質を上げることによってお好みに近づけます。

さて、また出来上がりが楽しみですね!
単衣のご注文も増えてきました!
きものは、2ヶ月先の準備が重要です(*´▽`*)
  1. 2013/04/05(金) 15:19:26|
  2. お手入れ・お直し
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ