上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
そして今日は初釜でした。
毎年この日がとっても楽しみです。
そんな今日は、滝沢先生の訪問着に、となみ永楽善五郎好みの帯です。

ロータリークリスマス家族会(
→★)の時と小物を変えただけですが、
とにかくお茶会の時は、“調和”が第一です。
目立ちすぎず、格を守る。着たい着物は二の次、三の次。
そして今日のお軸は、
『万歳万歳万々歳』でした。新しい年を迎えられたことに感謝、生きていることに感謝です。

いつもピシっとかっこいい先生。

取り合わせは、
荒磯の水入れに、
松のお棗、しめ縄のお茶碗、そしてなすの形の取手のお釜でした。
なぜなすかというと、
一富士、二鷹、三なすびのなすで、やはり縁起の良いものなんだそうです。


お炭点前→お食事→お濃茶→薄茶の順でいただきました。







いつもいつもですが、先生のお料理が美味しすぎて、また、先生のお心使いが素晴らしすぎて、
この先生との出会いをくださった事に、感謝してもしきれません。
人生には何度かそんな出会いがありますね。
人生一生お勉強です。今年も日々精進、頑張ろう!
- 2012/01/09(月) 16:26:07|
- 着姿 お茶会/お稽古
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0